富山中央青果株式会社のホームページへようこそ!!

+++++++++++++++++
 富山中央青果株式会社
 〒939-8212
 富山県富山市掛尾町500番地
 TEL.076-495-2111
 FAX.076-495-2139
+++++++++++++++++
 

オススメ入荷情報

 
フォーム
 
シャキっと食感!甘平
2022-02-07
冬を代表するフルーツと言えば、みかん。
寒い冬は家でこたつにみかんですよね。
 
秋頃からみかんが果実置き場の大部分を占めていましたが、
最近は、はっさく、いよかん、デコポンなどの
みかん以外の柑橘類も多く見られるようになりました。
 
今回ご紹介するのは、甘平。
「かんぺい」と読みます。
 
甘平は、愛媛県が育成した柑橘の品種です。
特徴は、シャキっとした食感と強い甘み。
その甘みと平たい形から、甘平と名付けられました。
(写真ではなかなか平たさが伝わりませんね…。)
 
一方、中身はというと、皮が薄く甘い果肉がぎっし~り詰まっています!
皮が薄いと割れやすいため、育てるのが大変だそう。
まだ希少で価格はお高くなりますが、新しい食感と甘みに驚くこと間違いなしです。
 
みなさん、そろそろみかんに飽きてきた頃ではないですか?
なかなか外出もできなくなっている今、
ちょっと贅沢に、甘平を食べてみてはいかがでしょうか。
 
富山の冬は、カンカン野菜!
2022-01-29
みなさん、「カンカン野菜」をご存じですか?
カンカン野菜とは、富山の冬野菜のブランド名です。
カンカン = カン(寒)カン(甘)
名前の通り、寒いと甘みが増す野菜のことです。
 
富山の冬の寒さの中で育つ野菜は、
寒さから身を守ろうと、身を守る(凍結を防ぐ)成分である糖を出し、蓄えます。
その結果、冬の間に収穫した野菜は甘みが増すのです!
 
にんじん・キャベツ・ほうれん草・小松菜・アスパラなど、
全部で16品目がカンカン野菜に指定されています。
 
実際、どのくらい甘いのかというと…?
通常は糖度が4~5度のほうれん草が、
寒さにさらすと、なんと8~10度ほどまで上がります。
これはフルーツトマトと同じくらいの甘さです!
 
カンカン野菜の目印は、このかわいらしい雪だるまのシールです。
12月下旬から2月下旬まで、県内のスーパーで販売されています。
驚くほどの甘さのイチオシ野菜です!みなさんぜひご賞味ください!
 
春の七草
2022-01-06
 
あけましておめでとうございます!
皆さんはどんな年末年始を過ごされたでしょうか。
ついつい食べ過ぎたり、夜更かししたり…、しませんでした?
 
1月7日は七草の日です。
七草粥には、そんな年末年始を終えて
疲れ気味の胃や身体をいたわり、
今年1年の無病息災を願う、という意味が込められています。
 
ところで、春の七草、全部言えますか?
 
 
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろ、春の七草♪
 
 
定番の覚え方ですが、
5・7・5・7・7のリズムになっているので、
口ずさみやすく覚えやすいです。
この記事を書いていたら、頭から離れなくなってきました…(笑)
 
七草粥を食べ、今年も1年元気に過ごしましょう。
今年もよろしくお願いします!
 
なが~い、ふき
2021-12-29
今年もあっという間に終わりですね。
市場は年末というより、もう年始モードです。
れんこん、里芋、にんじん、葉付きみかん…などなど、
お正月に使う野菜や果実が目立ちます。
 
今回ご紹介するのは、ふき。
おせち料理など、煮物に使われるイメージが強いかと思います。
料理のふきは一口サイズですが、実はこーんなに長さがあります!
(私はこの長い状態を初めて見たので、テンション上がりました(笑))
 
ふきは、平安時代から食べられていたと言われる
愛知県の伝統野菜。
現在栽培されている品種の7割が「愛知早生」というもので、
独特の苦みが少なく、柔らかく食べやすいのが特徴です。
 
お正月にふきを食べるのは、れんこん同様、
穴が開いているので見通しが良いとされるから。
 
おせち料理には一つ一つ願いが込められており、
それを知れば、支度するのも食べるのも、
より楽しくなりますよね。
 
それでは、お正月に向けて支度を始めましょう。
皆さん、よいお年を!
 
12月22日は冬至です
2021-12-21
今年の冬至は12月22日です。
冬至と言えば、南瓜とゆず湯。
今回はゆずのご紹介です。
 
ゆず湯には冷え性緩和、美肌効果などの効果があります。
ゆず湯というと、そのまま湯船にゆずを浮かべる
イメージが強いと思いますが、
実は、細かく刻んで袋に入れて浮かべる方が、
効能を得ることができます。
 
なぜかと言うと、果皮や果汁に多くの栄養が含まれているから。
ビタミンC含有量は、柑橘類の中でもトップクラス!
果汁より果皮の方が含有量が多いのです!
刻んで入れることで、より美肌効果が期待でき、香りも楽しめます。
 
冬至の日にゆず湯に入ると、
「風邪を引かずに冬を越すことができる」と言われています。
 
体調管理がより大切になっている今、
ゆず湯に入り、南瓜を食べ、元気に冬を乗り切りましょう!
 
期間限定!ちぢみほうれん草
2021-12-11
今回は、寒い時期限定で出荷される野菜の紹介です。
 
ちぢみほうれん草。
名前の通り、縮れた葉が特徴的です。
品種ではなく栽培方法により、このような葉になります。
 
一般的に冬場のほうれん草は、ハウスで栽培されますが、
露地栽培で寒さにさらすことにより、
ほうれん草が寒さから身を守ろうとします。
その結果、葉に厚みが出て糖度が上がります。
普通のほうれん草より甘みがあり、濃厚な味わいです。
 
日照時間が少ない冬の時期、少しでも多く日光に当たろうと
葉が地面に張り付くように育つため、
束ではなく袋詰めされて販売されています。
 
甘みをしっかりと味わえる、サラダやお浸しやなどの
シンプルな料理でお召し上がりください。
 
産地や期間が限られるため、スーパーで見かけることは少ないと思いますが、
見かけた際はぜひ手に取ってみてください。
 
筋トレやダイエットに!ブロッコリー
2021-11-27
サラダなどの定番になっているブロッコリー。
便利な冷凍のものもあり、今では年中買えますが、
旬は11月~3月です。
県産のブロッコリーも出荷が始まっています。
 
ブロッコリーと言えば、近年筋トレやダイエットに人気ですよね。
それは、ブロッコリーに含まれる栄養素の高さからです。
 
まずは、たんぱく質が豊富なこと。
なんと100gで卵1個分とほぼ同じ量!
ブロッコリーほど多くたんぱく質が含まれる野菜はほとんどありません。
 
また、ビタミンや食物繊維も豊富です。
ビタミンCは100gでレモン6個分!
美肌効果やむくみ解消などの効果があります。
 
ブロッコリーに多く含まれているビタミンCは水に溶けやすい
ため、加熱する際はレンジを使うのがおすすめです。
 
また、芯も栄養豊富なので、芯まで食べてくださいね。
日々の食事にブロッコリーを取り入れて、きれいな体を目指しましょう~!
 
桃のような甘さ!もものすけ
2021-11-20
今回ご紹介するのは、色鮮やかな赤かぶ。
「もものすけ」という品種です。
 
かぶと言うと、煮物に使うイメージが多いと思いますが、
このかぶは生食用に品種改良されたサラダかぶです。
 
キャッチコピーは「手で皮が剥ける!幻のサラダかぶ」。
 
その名の通り、手で剥けるほど皮が柔らかく、桃のような甘さが特徴です。
甘みが強いのでどの年代の人にも食べやすく、調理の必要もありません。
注目度が高まっている野菜です。
 
このもものすけ、実は富山市大沢野地区で盛んに生産されています。
産地化に向けた取り組みが始まっていますが、まだまだ珍しい野菜です。
見かけた際は、ぜひその甘さを体験してみてください。
 
お好みの柔らかさと甘さで
2021-11-13
和梨と洋梨、どちらがお好きですか?
 
富山では呉羽梨で親しまれている「和梨」はシーズンが終わりますが、
「洋梨」のラフランスは今が旬です。
 
洋梨、あまり食べたことがないという人が多いのではないでしょうか。
色や形が不揃いで、決して見栄えがいいとは言えないですよね…。
 
梨といっても、和梨と洋梨は全く別物です。
和梨はシャキシャキとした食感が特徴で、買ってから数日で食べられます。
しかし、ラフランスなどの洋梨は、柔らかくねっとりとした食感で、追熟が必要になります。
追熟には紙袋などに入れて乾燥を防いだ状態で、15~20度の室内で保存してください。
香りが強くなり、軸の部分が柔らかくなってきたら食べ頃です。
 
追熟させて食べ頃を待っている間って、なんだかわくわくしますよね。
お好みの柔らかさと甘さになるまで、追熟の期間も楽しんでみてください。
 
美人大根
2021-11-06
だんだんと寒くなり、食卓には鍋や煮物が多く並び始めた頃ではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、これからの季節にぴったりな大根です。
 
県産の大根と言えば新川大根。
ご存じの方も多いかと思います。
 
新川大根は、主に魚津市で生産されています。
特徴は、何と言ってもきめの細かさ。
表面のくぼみがなく、つるつるとしているので、「美人大根」と呼ばれています。
 
この美人肌の理由は、栽培方法にあります。
一般的に土全体に施す肥料を、新川大根は根の先の部分にだけ施します。
そうすることで根が肥料に向かってまっすぐに育ち、栄養が均等に行き渡り、
くぼみのない美しい大根に育つのです。
 
新川大根は、きめが細かいので味が染み込みやすいと言われています。
煮物にはもちろんですが、贅沢に使ったステーキなどもおすすめです。
 
見た目も味も良し!な新川大根、ぜひご賞味ください。
131444
qrcode.png
http://maru-tcseika.co.jp/
モバイルサイトはこちら!
--------------------------------
<<富山中央青果株式会社>> 〒939-8212 富山県富山市掛尾町500番地 TEL:076-495-2111 FAX:076-495-2139